明石高専を退学して起業します
昨年の今日、明石高専を休学して会津大学を受験します というエントリーを投稿しました。
会津大学には落ちてしまいました。しかし、勇気を出して一歩踏み出したことは無駄ではなかったと確信しています。そして、あれから一年経った今、再び大きな一歩を踏み出すことを決意しました。明石高専を退学して起業します。
起業を決意するまで
会津大学に落ちたからといって、可能性がなくなってしまったわけではありません。もう一度、もう一年挑戦するという選択肢ももちろんありました。
ではなぜそうしなかったのか。それは、一刻もはやく解決したい問題を見つけ、解決するためのアイデアを思いついたからです。
これまで幾度となく思いついてきたアイデアとは違い、そのアイデアは問題を見ると同時に既に頭のなかに存在していたかのようでした。そして、そのアイデアが成功するということを、私は確信していました。
何をやるのか
全く新しいオープンソースの OS である「KOSEN」を開発し、その導入・運用のサポートを行います。
現在、PC に導入する OS の選択肢といえば、主に Windows・OS X・GNU/Linux・Plan9 が挙げられます。しかし、OS X 使用できる PC が限定的であり、、GNU/Linux や Plan9 は運用に専門的な知識が必要とされます。Windows を使用するためには高い料金を支払わなければなりません。また、Windows は非常に高価であり、多くの PC を使用する場合にはかなりのコストがかかってしまいます。
KOSEN はオープンソースの OS であり、無償で使用することが可能です。また、必要に応じて有償サポートを受けることも可能なため、専門家が所属していない団体でも容易に導入することが可能です。有償サポートの料金は非常に細かく設定されており、殆どの場合ではコストを Windows の 1/10 以下に抑えることが可能です。
また、KOSEN は 分散型 OS であるため、多くの PC を使用することで非常に効率よく動作します。ですが、単一の PC での効率が悪いということではありません。単一 PC 上での仕様でも、問題なく所定の性能を発揮します。
KOSEN は現在アルファ版であり、一般公開はしていません。2016年5月を目処にベータ版バイナリの配布およびソースコードの公開を行い、正式なリリースは2017年1月を予定しています。
さいごに
起業を決意するまでの経緯および KOSEN の概要については以上です。
最後に社名についてですが、「株式会社 April」とする予定です。
なお、今後の私の本当の動向については、以下の記事に記載しています。最後までお読みいただき本当にありがとうございました。
さいごに、ほしい物リストを貼っておきます。なにか送ってもらえると嬉しいです。